元スレ
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/16(火) 23:51:05.922 ID:jTCGbkRDa.net
大体のバトルもの漫画ってインフレしすぎて過去のキャラ、設定、シチュエーション全部ゴミになるじゃん。
悲しいから解決方法探そうぜ!
82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 01:49:46.538 ID:X3qFI0d8d.net
無限の住人みたいに強キャラ感だしてるのに毎回四肢欠損する主人公にすればいい
主人公が毎回負けるから敵キャラを強くする必要がない
67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 01:37:16.305 ID:VPVc3Y6K0.net
どんな強いヤツでも工夫次第で倒せる設定にする
けどこれやると絶望的な戦いに挑むタイプの盛り上がりが描けなくなる
137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 03:01:25.349 ID:QQMULrPf0.net
>>134
世界一の殺し屋ならこうするはずだ!っていうのも脳内補完だろ
結局物事を見たいようにしか見たくなくて、最初から否定の結論ありきの話なわけだ
128 :あっ1です。:2019/07/17(水) 02:47:46.303 ID:Zq/YJckka.net
>>117
愛がないよ
あとそれなら何回も言ってるけどその辺のフリーターで事足りるじゃん
人件費削減して商品安くなるじゃん
経営の基本じゃん無駄の削除
85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 01:53:36.503 ID:8naeheGv0.net
>>79
念知ってたけど修行さぼってた、ゴンの前では知らないフリしてた
理由は何となく
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 00:02:49.979 ID:Zq/YJckka.net
>>4
バキなんて親父最初クレハにびびってた。
てかユージローのインフレがやばすぎてネタじゃん。
112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:26:46.667 ID:WE7L8pEw0.net
114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:27:44.177 ID:L+mQTgRm0.net
167 :あっ1です。:2019/07/17(水) 03:45:52.548 ID:Zq/YJckka.net
>>164
0149 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/17 03:24:28
>>148
「編集が整合性を管理しろ、当然熱い展開も持ってこい。それが両立出来なきゃフリーターでいい」って主張だろ今のとこ君が言ってるの
整合性優先で平坦な話を持ってこられたとき「先生ここ多少無茶しても盛り上げましょうよ!」っていうのは言うのは仕事じゃないと?
あるいは盛り上げるどころを見ぬいてこう盛り上げたら?あるいはこうしてみては?って提案するのはそこらのフリーターに可能なことだと?
僕ァそうは思わないね
107 :あっ1です。:2019/07/17(水) 02:19:06.501 ID:Zq/YJckka.net
>>99
なんだかんだこち亀って面白いよな
どう面白いかは時代によって変移してるけど
113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:27:33.713 ID:o4Hoc6ei0.net
>>96
インフレありのバトルもので問題解決を模索するならば、
たぶん「世代交代」させるのが有効だろうな。
物語の1巻では「100」くらいのパワーでバトルしてたのが、
15巻くらいになると「5000」くらいのキャラがぞろぞろ出る
みたいなのが困る訳だよね?
インフレに合わせて年代も経過させて「世代交代」によって、
「あの当時に世界最強の150パワーを誇った今は亡き超人」
みたいに以前の物語の舞台を語らせれば、1巻での大活躍ぶり
が15巻あたりでの5000パワーの登場人物から見ても見劣りを
せずに済んだりしないかな?
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 00:58:53.551 ID:RDnMENok0.net
>>31
いや意味が分からん
特に気にしてないんだろうから妥協も何もないだろ
160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 03:39:21.479 ID:7oVKA/gYd.net
ワンパンマンみたいに最強が最初から決まってるとインフレは起きない
やっぱ最初のプロットで決めてりゃいいんだよ、風呂敷広げ続けてるから大変な事になる
81 :あっ1です。:2019/07/17(水) 01:48:49.737 ID:Zq/YJckka.net
>>73
親父のインフレどうにかしてもらえませんかね…
37 :あっ1です。:2019/07/17(水) 00:56:21.834 ID:Zq/YJckka.net
こんな精神衛生上よろしくない気持ちになる作品を世に放った編集恨むしか対抗措置ないんかな…
非生産的な行為やね…
74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 01:45:08.409 ID:8naeheGv0.net
キルアが念習得してからじいちゃんから手紙で
ワシの必殺技はドラゴンダイブですって知らされたんだろ
66 :あっ1です。:2019/07/17(水) 01:34:34.057 ID:Zq/YJckka.net
逆に皆がどう消化さしてんのか気になるわ。
クソみたいな作品の世界観崩壊のなかで
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 01:08:37.481 ID:RRSQa9Pj0.net
インフレが無いとすると主人公の成長が見れなくないか?
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 01:46:17.738 ID:agzmJJwT0.net
主人公が強い敵を倒して成長してもっと強い敵が現れて…を繰り返してインフレしていくんだから主人公に敵を倒させなければいいんじゃない
と思ったけどハンターハンターなんかは王をネテロに倒させたうえネテロも自爆、ゴンも瀕死で念が使えない状況でリセット出来たのにナニカとか出しちゃったからなぁ
84 :あっ1です。:2019/07/17(水) 01:51:33.570 ID:Zq/YJckka.net
>>82
たしかに不死身しかとりえないのは良い設定
91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:01:01.198 ID:8naeheGv0.net
>>89
一定の歳になったら念を教える教育方針だったけど
念を教える前にキルアが家出したんじゃね
72 :あっ1です。:2019/07/17(水) 01:42:11.294 ID:Zq/YJckka.net
>>65
キン肉マンとか男塾なんかはギャグ要素含んでるからありだけど、シリアス展開なマンガはもう読む気失せてしまうわ
オレにとってハンターハンターは読む気なくなった代表格
汗握るシリアスな雰囲気が売りとちゃうんかと…
なんでキルアがドラゴンダイブ知ってんねん
そもそもなんでキルア念知らんねん
というか今までの茶番になるじゃん
みたいな負の感想ばかり思い浮かぶようになる
78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 01:47:30.302 ID:YzbbQZh+0.net
117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:32:13.824 ID:YBXS6uL40.net
>>87
そういう話じゃないんだよ
整合性よりも1回1回のアンケート結果を
気にしなきゃ連載が終わるんだから
矛盾を承知で場当たり的に作ってかなきゃいけなくなるんだよ
連載が長期化すれば尚更
127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:46:13.331 ID:B1ChD9uKd.net
高次な存在(ワンピースでいう大将・四皇 ナルトでいう影)を事前に用意しておいてそれらが深く干渉しないような物語にすればいいんじゃないの?
それか高次な存在が手を下さないようにするか
夜桜四重奏という漫画には「神」という存在がいてどんな敵をも戦わずして倒せるがそれでは余興にならないということで神が手を下さないという設定で物語が進行されている
その前提の中で主人公達が一人の強敵を相手に集団で戦いを挑んでいる
86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 01:56:49.252 ID:yW6KRoaf0.net
刃牙はインフレ抑えるために主要キャラ急に噛ませにして弱くするのやめてほしい
96 :あっ1です。:2019/07/17(水) 02:08:33.162 ID:Zq/YJckka.net
104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:17:44.136 ID:QQMULrPf0.net
>>102
お前世界一の殺し屋一族の何知ってんねん
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 00:09:49.654 ID:KhPUWxOx0.net
インフレうまく押さえといえば感心したのが市場最強の弟子健ケンイチ
マスタークラスとで弟子クラスで分けたあれ
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 00:26:52.147 ID:Zq/YJckka.net
>>22
確かにインフレに関してはリセット有効だな。
違和感なく読み進めるかも。
17 :あっ1です。:2019/07/17(水) 00:17:02.574 ID:Zq/YJckka.net
>>12
キングダムは封神演義と同じ枠だとおもってるから、そもそもオレの趣旨とちょいズレる。
すまんな
172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 04:00:42.914 ID:QQMULrPf0.net
>>171
我「的確に熱い展開を提案するのはそこらのフリーターには出来ないと思う」
君「いや出来る」
我「そう……」
商品として的確な熱い展開を考えることが誰にでも出来るって言いきられちゃったらもう何も言うことないよ
俺はそんなことないと思うし、この部分ですれ違ってるなら説得もクソもないよ
違う並行世界で生きてるとしか思えない
68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 01:38:49.115 ID:kIIDfF6C0.net
20 :あっ1です。:2019/07/17(水) 00:20:35.023 ID:Zq/YJckka.net
オレも当たり前だけど全部の漫画知ってる訳じゃない。
それでも名作となりそうなのが、クソ萎え展開になるのが悲しくなるから、
まずはインフレ世界観崩壊がなぜ起きて、どうすれば良いのか考えようぜ。
30 :あっ1です。:2019/07/17(水) 00:34:57.460 ID:Zq/YJckka.net
>>21
男塾のノリなら有りだけど、ハンターハンターみたいな世界観だとそれはないんじゃないかと思わん?
逆にこのままなら富樫仕事しなくていいわ。
62 :あっ1です。:2019/07/17(水) 01:28:23.846 ID:Zq/YJckka.net
>>60
ゴメン聞き方が悪かった
自分の好きな作品が設定崩壊してても楽しめる?
48 :あっ1です。:2019/07/17(水) 01:09:18.201 ID:Zq/YJckka.net
>>40
もうこんなんなら、わざわざ強い発信源用いて世の中に放つなよって言いたい
31 :あっ1です。:2019/07/17(水) 00:38:31.629 ID:Zq/YJckka.net
>>29
それはそうなんだけど、そこで妥協するなら高学歴わざわざ選んで入社させる意味ないじゃん。
その辺の高卒で十分じゃん。だって集英社とかならその看板で向こうから作家来るわけだし。
というか今時なら何にも作品に利しないならそもそも人である必要性もないじゃん。
79 :あっ1です。:2019/07/17(水) 01:47:50.258 ID:Zq/YJckka.net
>>74
キルアがゾルディック家のなかで将来有望視されてるのに念を教えてもらってなかったのは?
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 00:03:39.840 ID:lri7mWki0.net
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 00:31:59.132 ID:Zq/YJckka.net
>>23
すまん言葉足らずだったけど、
別にインフレが嫌いな訳じゃない。
嫌なのは
えっ覇気あんのにクロコダイルとかシャンクスおかしくね?とか
そんだけ何でも出来んなら強化系クソザコナメクジじゃん。ヨークシンのヤクザどもの設定おかしくね?
みたいな作者が自分をレ〇プしてるみたいのが嫌いなだけすわ。
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 00:26:32.134 ID:NPmgc5N+0.net
刃牙は一応、インフレおさえてる方だよな
勇次郎が最強のままで頭は抑えられてるし、花山とかずっと同じような位置にいるし
166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 03:43:57.113 ID:QQMULrPf0.net
>>161
そこらのフリーターが商品になるような展開をぽんぽん生み出せる世界の住人はちょっと説得できないですかね……
前提条件として世界が違い過ぎる
101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:12:49.480 ID:9gjXKEBr0.net
140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 03:05:34.488 ID:QQMULrPf0.net
>>138
あとは漫画じゃないけどガンダムの宇宙世紀みたいに初代の時代の戦いを最大規模のものに設定してそこで大活躍したことにするとかな
性能がいくらインフレしても人類最大の宇宙戦争の戦況をひっくり返すって伝説を模倣することは後続の「ガンダム」には出来なくなるわけだ
人類最大の戦争自体が起きないんだもん
109 :あっ1です。:2019/07/17(水) 02:24:06.407 ID:Zq/YJckka.net
>>104
世界一の殺し屋ということは一流の経歴で経験、戦闘知識があるって類推出来るだろ
その上でズシなんてクソザコナメクジが念習ってる世界観でシルバの教育方針はどう考えてもおかしい
そもそもカルト念使ってキルアハブるの意味わからん
カルトもキルア好きならなんでハブるの?
139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 03:04:46.766 ID:WE7L8pEw0.net
ぶっちゃけもうバトル(特化)漫画なんて見ないわ
やる事ないからインフレするしかなくてすぐネタ切れるんだよ
進撃はバトル風漫画で謎要素多いから面白い
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 00:52:44.675 ID:d5Xxo0Dha.net
>>34
そりゃあ作者が作れるのはあくまで作者が考えられる物な訳でバカなら頭のいい作品なんて作りようがないでしょ
120 :あっ1です。:2019/07/17(水) 02:38:07.277 ID:Zq/YJckka.net
>>111
いやだからその描写(設定)にムリがあるって話
どう考えても合理的じゃないし話破綻してんじゃん
念能力もってないと極寒の地で裸で過ごしてるようなもんってウイングさんいってたし、キルアの職業柄、敵やターゲットに殺されるリスクバカでかいのに放任して危険な目にあわせてるのは?
誰かが常に監視してたとしても何でも有りの念の前では無意味だし、リスク管理で念の習得必須でしょ
そして念なんか修行すればするほど強くなってく設定なのに遅くする理由もわからん
124 :あっ1です。:2019/07/17(水) 02:43:15.772 ID:Zq/YJckka.net
94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:06:02.342 ID:o4Hoc6ei0.net
>>1
バトルもの漫画のインフレを問題視するなら、
変わらないバトルを延々と続けるような
「日常系バトル」
とか考えればいいんじゃないかな?
151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 03:28:28.962 ID:o4Hoc6ei0.net
「編集がどこまでの領分で仕事をすべきか」みたいな話よりも、私は、
正味の「インフレ対策」に興味があってこのスレに来たんですけど。
この議題で「編集の仕事ぶりの話」って意味ある?
163 :あっ1です。:2019/07/17(水) 03:41:36.486 ID:Zq/YJckka.net
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 00:00:48.195 ID:Zq/YJckka.net
他にも信者わきまくるハンターハンターなんてインフレのせいで世界観崩壊してるし。
ノヴとか第二王子、ナニカがいる世界観で信者が好きな心理戦もクソもなくない?
だってワンパン、はめ殺し簡単じゃん。
そして後のせのせいで、ヨークシンとかグリードなんてクソ茶番じゃん。“そんな能力者がいるかも知れない”前提で行動してないし、結果から見るとたまたま能力者がいなかっただけ(あの規模で)という不自然さしか残らんし。
108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:21:25.383 ID:cNrzTlpR0.net
108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:21:25.383 ID:cNrzTlpR0.net
65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 01:33:28.763 ID:RDnMENok0.net
>>62
程度によりけりかな
よっぽどのことじゃなければ気にならん
キン肉マンとか設定崩壊で有名じゃん?
159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 03:39:03.907 ID:3sOAb4LE0.net
134 :あっ1です。:2019/07/17(水) 02:57:53.219 ID:Zq/YJckka.net
>>129
いや勘違いしてほしくないんだけど、理由求めてるっていうか
設定ガン無視アヘアヘ作品はもう読まないよってとこから、例えとしてハンターハンター出しただけで、
信者のように脳内補完する気もないし
嫌な部分合理的な説明できるならしてみてって感じで疑問を投げかけただけだから、ハンターハンター楽しむ気もない
ハンターハンターは選挙編で完結したからオレの中で
116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:32:09.104 ID:RDnMENok0.net
>>109
いやだから期待してるから教えなかったんだろ仮説だが
それ自体に異を唱えるだけなら未だしもズシやカルト云々は完全に意味不
ズシはゾルディック関係無いしカルトやその他兄弟はそこまで期待されてないから
早めに念教えて早々に使い物になるようにしたんだろう
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 00:23:03.012 ID:Nd3ag91c0.net
60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 01:25:49.829 ID:RDnMENok0.net
>>58
俺の場合はハンターはそこそこワンピは別にだが
ワンピだって面白いと思う人間多いんだから面白いんだろ知らんけど
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 00:55:19.197 ID:uPaos1L20.net
58 :あっ1です。:2019/07/17(水) 01:23:28.609 ID:Zq/YJckka.net
>>56
マジか…じゃあワンピースとかハンターハンターとか楽しめる?
122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:41:28.230 ID:L+mQTgRm0.net
世代交代でのインフレはバトル系特に異能要素あるのだと主人公の前の世代どんだけ雑魚なの?ってなりがちだけどな
まあ主人公を起点にブレイクスルーや変質が起きたドラゴンボール系の設定は
無意識にすり込まれてるだろうからなろう系とかでも人気な構造だけどさ
100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 02:11:59.754 ID:RDnMENok0.net
>>95
だからゾルディックの連中はそうは考えなかったんでしょ
59 :あっ1です。:2019/07/17(水) 01:24:36.024 ID:Zq/YJckka.net
169 :あっ1です。:2019/07/17(水) 03:53:29.515 ID:Zq/YJckka.net
>>164
なんか上手く伝わってないけど、
整合性もとれないなら編集なんていらないじゃん、誰でもいいじゃんが始まりで
言いたいことは理解しておりまするぜよ
高学歴云々はじゃあその分コスト削減するためにフリーターでええやんって言ってるだけ
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 00:06:51.399 ID:Zq/YJckka.net
確かに論理破綻してない漫画もあるけど、一部だよね。
原因考えようぜ。
147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/07/17(水) 03:17:01.014 ID:QQMULrPf0.net
>>145
でも展開も整合性も編集がやれって言ってんじゃん君
そうなったらもう作家のやる事言われた通りのストーリーで絵を描くだけじゃん
その高学歴は編集なんかやってないで小説でも描いたほうがいいじゃん
レスを投稿する(名前省略可)